你好。
すべての人間に平等にやってくる自然現象。
日本に住んでいると、うわーこのトイレ無理!というトイレに出逢う事はそうそうありません。
むしろ、ひえ~このトイレなら住める! というレベルのゴージャストイレには度々遭遇します。
が、海外は違います。
なめてはいけません。
特にアジア圏でその うわー のトイレに出会う確率はかなり高くなっております。
では、台湾のトイレ事情はいかほどに?
Contents
トイレットペーパーは流さないって本当?
本当です(^^)/
でも、ウソでもあります(-_-;)
もともと台湾のトイレットペーパーは水溶性ではなかったため、流せませんでした。
ですが、2017年から方針転換。
公共トイレは水溶性のトイレットペーパーになっております。
とはいっても、まだまだゴミ箱にポイ方式は残っています。
古いトイレで配管が細かったり水圧が低い場合はつまる可能性大。
水溶性ではないトイレットペーパーもまだ残っています。
どっちか分からないって?
それは見極めてください(;´∀`)
流せないトイレットペーパーはゴワゴワしてて硬いです。
横にゴミ箱が置いてあるはずです。
なかなか日本人には馴染みにくいですが、その場合はゴミ箱にポイしてくださいね。
便器横にゴミ箱が置いてなければ、流してもOKと判断して大丈夫です。
特に、デパートやホテルなどは問題無しでしょう。
備え付けのトイレットペーパーはある?
大概のトイレには備え付けがあります。
でも、念のため自前は持っておいたほうが・・・
便座に気を付けて!
台湾では、なぜか洋式トイレに、いわゆる「ウ〇コ座り」する習慣があります。
便座に靴あとがついていたり黒く汚れている場合は要注意!!
私も台湾の公共トイレでは、便座にすわらず中腰の苦しい状態で用をたします。
台湾人の友だちになぜ洋式トイレの便座にウ〇コ座りをするのか聞いてみると、「だって誰が座ってるのか分からんのに直接座ったら汚いやん。それにすでに絶対汚いし。」という答えでした。
トイレは無料?有料?
アジアをまわられた事があるかた、公共トイレで使用料を徴収されたこと、ありますよね???
私は中国にも行く機会が多く、たびたび遭遇しました。
公共トイレに番台があり、番台のおばさんが使用料を徴収するかわりに、チョロっとだけトイレットペーパーをちぎってくれるというシステム。
でも、ご心配なく。
台湾は基本無料です!
ていうか、取られた事ないけど。
ハンドソープはある?
たいがいあります。
泡切れが悪そうなハンドソープですが、問題無し。
床が濡れている事が結構多い
水を撒いて掃除する習慣があるため、床が濡れている確率が結構高いです。
すべって転ばないように注意してくださいね。
トイレに行きたくなったら?
外出時トイレを借りたいとき、日本でまず思いつくのはコンビニですよね。
では台湾のコンビニはトイレを貸してくれるのか?
答えは「ノー」が多いです。
基本的に台湾のコンビニには貸せるトイレはございません。
とはいっても、トイレを貸してくれるコンビニは増加傾向です。
看板にトイレマークがあるコンビニはOKですよ!
その他トイレがある場所は、
● MRTの駅(改札の中パターンと外パターン両方あり)
● 空港
● デパート
● バスターミナル
● 廟
● ファストフード店(でも、何か買いましょう)
● ツアーなら、ツアーで回る免税店やお茶屋さん
↓↓↓ その他の基本情報はこちら ↓↓↓
台湾旅行の前に知っておくべき注意点~①貨幣とお得な両替編
台湾旅行の前に知っておくべき注意点~②交通編
台湾旅行の前に知っておくべき注意点~③コンセント・電圧・周波数編
台湾旅行の前に知っておくべき注意点~④水道水編
台湾旅行の前に知っておくべき注意点~⑤台湾の四季と天気・服装編
これでトイレの心配はもうないですね(^^)/
良い旅を。再見(^^)/
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
台湾ランキング |
中国語ランキング |
---|