大家好
10月10日は中華民国国慶日、つまり建国記念日です。
10が2つということで、
通称「雙十節(双十節)(シュワンシーチェ)」
と言います。
建国記念日と言っても、中華民国がその日に建国されたのではありません。
1911年10月10日、滅満興漢(満州族の清朝を倒して漢民族の国を打ち建てる)のスローガンの元、辛亥革命の発端となった武昌蜂起が発生した日を記念して制定されました。
なので、雙十節を建国記念日と訳するのは少し違和感を感じる人も多いかもしれません。
武昌蜂起の2か月後に清朝は倒れ、1912年1月1日、孫文が臨時大総統となり中国南京で中華民国が成立します。
そして、1912年を民国元年としました。
2018年は2018-1912+1で民国107年になります。
西暦-1911 = 中華民国暦
雙十節は国定祝日の一つで、台湾各地で祝賀行事が行われます。
国旗やイルミネーションが飾られ、祝賀式典やパレードの実施、また花火イベントなども行われます。
また台湾だけでなく、世界各地でも華僑によって祝賀イベントが開催されていますよ。
横浜中華街では民族芸能演技、祝賀パレード、祝賀獅子舞などが行われます。
中華色満載のイベントはなかなか楽しいですのでぜひ(^^)
引用元:横浜中華街公式サイト
台湾の双十節は1日のみの祝日です。
ちなみに、中華人民共和国の国慶節は10月1日で、秋のゴールデンウイークとも呼ばれ1週間ほどの大型連休になります。
中国人の2人に1人が旅行に行くというくらい民族大移動になりますよ~
この時期中国大陸に行かれる方は要注意ですね。
では(^^)/