你好。
台湾のお土産は色々あれど、
最近話題になっている野菜チップス&果物チップスはご存じでしょうか?
日本でもバナナチップスは昔から売ってましたし、最近は野菜チップスもチラホラ見かけます。
が、台湾のチップス達は味も濃くて本当に美味しいんです!
しかも、日本では見かけないような野菜もあり、種類がめちゃくちゃ豊富。
では、はながオススメするチップス8選(^^)/
あくまでも私個人的な好みでございます。
Contents
塩味系チップス
第1位は・・・?
舞茸チーップス!!!!
食べると舞ってしまうくらい美味しいという舞茸をチップスにしたのです。
美味しくないはずがございません!
塩味が良い感じに効いてて、ビールに合うんだ、これ。
第2位は・・・?
椎茸チーップス!!!
これ干し椎茸じゃないんですよ。
チップスなんです。
第3位は・・・・?
オクラチーップス!!!
日本で売ってるオクラより随分大きくて立派でございますよ。
どうやってこんなビッグサイズのねばねばしたヤツをカラッカラに乾かしたんでしょうか。
不思議です。
食べてみると、少しねばねば感はあるのですが、サクサク感が勝ってます。
それ以外にも、
そういえば以前めちゃくちゃ若く見える南雲先生が「ゴボウ茶を飲むと20歳若返る!」という本を出版されて、ベストセラーになりましたね。
それを真似してごぼう茶を一時作って飲んでましたが、残念ながら継続はできず・・・。
でもチップスなら栄養そのままっぽいし、美味しいので続けて食べたら若返るかなあ。
苦瓜は台湾では普段のお料理でよく登場します。
チップスになると、比較的苦みは抑えられている感じがします。
甘い系
第1位は・・・?
これ何だと思います?
実はお花です。
その名も「洛神花」(ルォシェンファ)
英語名はRoselle(ローゼル)
ビタミンCが、クエン酸が多く含まれ、疲労回復に効果があります。
血管の硬化を遅くさせるとか、血液浄化を促すとか、肝機能を向上させるとか、色々身体に良さそうですよ。
これがお花 ↓
花が咲いた後、萼と苞が大きくなって赤くなるのですが、その部分なんです↓
(引用:ウィキペディア)
ハイビスカスティーは赤い色をしているのですが、その赤色は実はハイビスカスの花ではなく、このローゼルの色なんですよ。豆知識(^^)
別名レモネードブッシュとも言うのですが、お味が甘酸っぱくてさっぱりしてるんです。
ちょっと珍しいチップスですが、美味しいのでオススメです。
第2位は・・・
ド定番のバナナチーップス!!!
なんや、バナナかいな (+_+)
と侮らないでくださいね!
日本ではなかなか買えない台湾バナナのチップスですよ。
フィリピンバナナと比べて、台湾バナナはかなり味が濃厚です。
日本で売られているバナナチップスはほとんどがフィリピン産です。
台湾バナナのチップスは貴重なのです。
第3位は・・・?
パイナップルチーップス!!!
台湾土産の代表格パイナップルケーキからお察しかもしれませんが、実は台湾、パイナップルの栽培が盛んです。
台南の関廟や屏東で栽培されています。
味は濃厚。本当に美味しいです!
なので、チップスにしてももちろん濃厚!
パイナップルケーキも良いけど、チップスもぜひお試しを。
野菜&果物チップスが買える迪化街のお店
新點子茶舖
よくブログにも紹介されている、女子に人気のお店です。
このお店には、チップス以外にもバラマキ用のセンスの良い可愛いお土産がたくさんあります。
小さい球状のお茶は瓶に入れて飾っておきたいくらいめちゃくちゃ可愛いです。
紅海棠
迪化街の永楽市場から徒歩2~3分のところにあるお店です。
元々は漢方薬のお店でした。
古いお店が多い迪化街ですが、こちらは2014年にリニューアル。
お店はとてもきれいになり、ドライフルーツやチップス類、ヌガーなどの台湾のお土産食材を置くようになりました。でも、やはり元は漢方薬店。身体に良い物、優しい物など健康志向の自然派食材にこだわっています。なので、他のお店より多少は値段が高いかもしれませんが、それは納得のお値段なのです。大きな店舗ではないですが扱う種類はとても豊富で、このお店だけでお土産が買い揃えられそうですよ。
まとめ
まだまだ超有名なお土産!という感じではないので、ちょっと珍しい路線で攻めたい方にはオススメですよ~是非お試しくださいね!
では再見(^^)/
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
台湾ランキング |
中国語ランキング |
---|