日本で買えないおすすめの台湾ドラッグストア プチプラコスメ&実用品完全ガイド
台湾旅行で絶対に立ち寄りたいスポット――それが「台湾ドラッグストア」です
台北や高雄の街角に並ぶオレンジや青の看板の下には、コスパ最強の美容・健康・日用品がずらり!
この記事では、現地リピーターが実際に「買ってよかった!」と太鼓判を押す、実用アイテム10選を詳しく紹介します
台湾ドラッグストアは“宝の山”!
台湾のドラッグストアは、安くて高品質・かわいくて実用的な商品の宝庫
医師監修コスメ、伝統漢方、SNS映えパッケージなど、日本未発売のローカルブランドが勢ぞろいしています
台湾ドラッグストアの魅力
- 💰 価格が安い(日本の半額以下も)
- 🌿 品質が良い(漢方・自然派アイテム多数)
- 🎁 デザインがかわいい(おみやげに最適)
- 🛍️ セールが頻繁(買一送一・第2件半價など)
台湾の主要ドラッグストアチェーン
コスメド
オレンジの看板が目印。コスメ中心で女性に人気。全国600店舗以上
ワトソンズ
青い看板の大手。医薬品・美容品・ポイントカードが充実
トモズの台湾版
日本ブランドが多く、日本人旅行者にも安心。清潔で高品質
ここはただの薬局ではなく、美容コスメ・健康グッズ・日用品・漢方系サプリまで、なんでも揃う“生活+おみやげスポット”なのです
しかも、値段が安くて品質が良くて、パッケージもかわいく、日本にないローカルブランドが多いのでお土産にも最適です
まさに台湾好きが、リピート買いする“掘り出し物の宝庫”
今回は実際に現地で「買ってよかった!」と評判の高い実用アイテム10選をご紹介します
買ってよかった実用アイテム10選
白花油(万能アロマオイル)― 頭痛・虫刺され・肩こりに万能。約120元〜

白花油(バイファヨウ)
台湾薬局の超定番アイテム。
ミントやユーカリの香りが特徴の清涼アロマオイルで、頭痛・虫刺され・肩こり・眠気覚ましまで幅広く使えます
台湾家庭の常備品で、“台湾のハッカ油”とも呼ばれています
《ポイント》
- 持ち運びやすい小瓶タイプ(10ml前後)
- 清涼感が心地よく、香りでリラックス効果も
- 価格:約120元〜
ロールオンタイプも登場しており、リップスティック感覚で使えて便利
綠油精(清涼オイル)― 「台湾人の常備薬」。乗り物酔いや眠気覚ましに

綠油精(リューヨウジン)
こちらも白花油と並ぶ台湾薬局の人気品
すーっとした爽快感が強く、乗り物酔い・肩こり・めまいに効く万能オイル
「台湾人のカバンには必ず入っている」と言われるほど定番
《ポイント》
- 小瓶(5〜10ml)で約70〜90元
- 夏の暑さ対策や気分転換にも最適
- ハンカチに1滴垂らして香りを楽しむ人も
綠油球(ロールオンスティック)― SNS人気。液漏れせずデザインもおしゃれ

綠油球(グリーンオイルスティック)
ロールオンタイプの清涼スティックで、デザインもおしゃれなため若い世代に大人気
ミントの香りでスッキリ、頭痛や眠気覚ましにピッタリ
空港やコンビニでも買える“駆け込みおみやげ”アイテムです
《ポイント》
- 約80元〜100元
- 液漏れしにくく、男女問わず使える
- 香りが軽めで使いやすい
DR.WU フェイスマスク― 台湾発ドクターズコスメ。ヒアルロン酸・マンデル酸シリーズが人気

DR.WU フェイスマスク
台湾発のドクターズスキンケアブランド
美容液レベルの保湿成分を含み、敏感肌にも安心して使えると人気
特に「ヒアルロン酸マスク」や「マンデル酸シリーズ」は
美容ブロガーやCAにも愛用者多数
《ポイント》
- 1枚あたり約60〜80元
- セット割・買一送一(1つ買うと1つ無料)あり
- 薬局限定デザインパッケージも登場中
我的美麗日記マスク― 黒真珠・ナタデココなど種類豊富。おみやげの定番

私の美容日記
お土産として圧倒的に人気の台湾フェイスマスク
「黒真珠」「ヒアルロン酸」「ナタデココ」など種類が豊富
しっとりもちもちになる使用感と、かわいい箱パッケージが女性に大好評
《ポイント》
- 1箱8枚入りで約250〜300元
- 軽くてかさばらないのでまとめ買い向き
- コンビニでも買えるお手軽コスメ
牛頭牌 白花油バーム― タイガーバーム風。温感タイプもあり肩こりに◎

牛頭牌 白花油バーム
肩こり・筋肉痛・腰痛に効く台湾版タイガーバーム
ハッカと樟脳の香りが特徴で、塗るとじんわり温まる
《ポイント》
- コンパクトな缶入りで持ち歩きやすい
- 価格:約90〜120元
- 温感タイプ/清涼タイプなど種類あり
美吾髮 ツバキシャンプー― ツバキ油配合でサラツヤ髪に。200元前後

美吾髮(メイウーファ)ツバキシャンプー
台湾のロングセラーヘアケアブランド
ツバキ油配合で、ダメージヘアもしっとりまとまると人気
《ポイント》
- ボトル大容量タイプ(約150〜200元)
- 甘すぎない自然な香りが特徴
- 台湾女子の定番アイテム
おすすめ
旅行中のホテルで使って気に入り、帰国前に買って帰る人も多数
廣源良 ヘチマ水(菜瓜水)― 自然派化粧水。敏感肌にもOK、全身用にも◎

廣源良 ヘチマ化粧水
台湾のプチプラ自然派コスメ
ハトムギエキス配合で肌のキメを整え、保湿力抜群
ボトルも大容量で、日本の化粧水に比べてコスパが高いのが魅力
《ポイント》
- 1本あたり約180~200元(500ml)です
- 敏感肌でも使えるマイルド処方
- 全身用ローションとしても人気
保胃寧(台湾版正露丸)― 胃腸トラブルに頼れる薬。約90元

正露丸(台湾版)「保胃寧」
旅行中にお腹がゆるくなった時に頼れる台湾の胃腸薬
成分・香りは日本の正露丸に近く、現地では「保胃寧」という名前で販売
《ポイント》
- 1箱約90元
- 台湾で買えば日本より安い
- 常備薬としてまとめ買いも◎
台湾薬局では他にも「感冒液(風邪薬)」や「金嗓子喉片(のど飴)」など人気
雪芙蘭(Cellina)保湿クリーム― 台湾版ニベア。香り豊富でおしゃれパッケージ

台湾版ニベア 雪芙蘭(Cellina)
おなじみのニベアですが、台湾限定の香り・デザインが登場!
グリーンティー・ジャスミン・ローズなど、香りが繊細で癒されます
《ポイント》
- 約120元〜150元
- パッケージがおしゃれでギフトにぴったり
- 台湾限定デザインは早めにチェック
- 雪風蘭 ナリッシングクリーム(保湿タイプ)120g 690円
台湾ドラッグストアを100%楽しむコツ
-
- 🈹 セールを狙う: 買一送一、第2件半價、會員日など
台湾のドラッグストアでは、頻繁にお得なキャンペーンを実施しています。主なセールキャンペーン
-
-
- 買一送一:1個買うと1個無料
- 第2件半價:2つ目半額
- 滿額贈:一定額以上購入でプレゼント
- 会員デー:会員限定セール
-
セールを見つけるコツ: 店頭の赤や黄色のPOPをチェック。「特價」「優惠」などの文字が目印です
- 🧾 免税手続き: 2,000元以上で5%還付。空港で手続き可能。
免税の条件
- 1店舗で2,000元以上購入
- パスポートの提示が必要
- 出国時に空港で手続き
免税手続きの流れ
- レジで免税書類を発行してもらう
- 空港の免税カウンターで手続き
- 税金が返金される(5%程度)
- 🏪 コンビニでも買える: 白花油・綠油球は7-Elevenにも
コンビニで買える人気商品
- ホワイトフラワーオイル(小瓶)
- 我的美麗日記マスク(1枚売り)
- 綠油球スティック
7-ElevenやFamilyMartなど、台湾の主要コンビニで購入可能。薬局が閉まっている夜間でも買えるのが便利です
- 💳 会員カード: 短期旅行でも登録可。クーポン多数
Watsonsの会員カード
- ポイントが貯まる
- 会員限定セール
- 誕生月にクーポン
COSMEDの会員カード
- LINE連携でポイント管理
- アプリクーポンが使える
短期旅行でも作成可能で、次回の台湾旅行でも使えます
エリア別おすすめドラッグストア
台北エリア
- 西門町:観光客向け大型店、日本語対応スタッフも
- 信義区(台北101周辺):高級ブランド&空港バス停近く
- 中山駅周辺:アクセス抜群、深夜営業あり
高雄エリア
- 六合夜市周辺:夜市ついでに立ち寄れる、夜遅くまで営業
まとめ:台湾ドラッグストアは実用とおしゃれの宝庫
台湾のドラッグストアには「かわいくて使える」+「美容・健康に良い」アイテムが勢揃い
白花油や綠油精などの定番品から、DR.WUや廣源良など実力派コスメまで、まさに台湾文化を感じるおみやげスポットです
- 🎁 お土産としても喜ばれる
- 💄 自分用にもリピートしたくなる品質
- 🌏 台湾の生活文化を感じられる
- 💰 コスパ抜群&まとめ買いしやすい
次回の台湾旅行では、ぜひドラッグストアの棚をのぞいてみてください
あなたの「お気に入り台湾アイテム」が、きっと見つかります


