台北観光として初めての方なら見逃せないb級グルメランキングスイーツ
〜小籠包のあとは甘いご褒美。心までとろける台湾スイーツ天国〜
台湾と言えばグルメの宝庫で海外旅行の醍醐味の一つです
その中でも実は“スイーツ王国”でもあることをご存じですか
マンゴーかき氷、豆花(トウファ)、愛玉ゼリー、黒糖タピオカ——
どれも台湾の地産地消の素材の甘さを生かした、やさしい味わいが特徴です
今回は、台湾旅行で絶対に味わいたい「甘くてやさしい幸福デザート10選」を厳選してご紹介します
第1位:芒果冰(マンゴーかき氷)
南国の定番スイーツ!完熟マンゴーとフワフワ氷の夢コラボ
台湾の夏といえばマンゴーかき氷!
ジューシーな果肉がたっぷりのった“芒果冰”は台湾スイーツの王様です
ふわっとしたミルク氷と練乳の甘さが絶妙でひと口で南国気分
《おすすめの店》
- 冰讚(ピンザン/台北)※マンゴーの旬のみ営業(4〜10月)
- 思慕昔 Smoothie House(永康街)
- 蜜堂冰品(台中)
冬はマンゴーの代わりにイチゴやキウイのかき氷が登場します
▽
第2位:豆花(トウファ)
豆乳から生まれた“やさしいプリン”心までホットする味
つるんとした豆乳プリンに黒糖シロップやピーナッツ・小豆をトッピング
温・冷どちらでも楽しめ、季節を問わず人気の台湾定番デザートです。
《おすすめの店》
- 古早味豆花(台北・寧夏夜市近く)
- 龍山寺近くの豆花荘
- 東區粉圓(トッピング自由で人気)
甘さ控えめで夜市グルメのあとでも食べやすい!
▽
第3位:愛玉冰(アイユーゼリー)
爽やかな柑橘ゼリー!台湾の天然スイーツ
台湾固有の植物“愛玉子(アイユー)”の種から作る天然ゼリー。
プルプルの食感とレモンシロップのさっぱりした味わいが暑い日にぴったり

《おすすめの店》
- 愛玉之夢遊仙草(西門町)
- 九份老街の路地屋台
- 寧夏路夜市でも多く出店あり
ノンシュガー派にもおすすめで自然な甘さが魅力的!
▽
第4位:仙草ゼリー(シェンツァオ)
ほんのり苦味がクセになる“薬膳スイーツ”
黒くて涼しげな仙草ゼリーは、体を冷ます効果があるとされる台湾伝統デザート
ハチミツや黒糖シロップをかけて食べれば、爽やかな甘苦さがクセになります
《おすすめの店》
- 鮮芋仙(Xian Yu Xian/チェーン店多数)
- Meet Fresh(海外展開中の人気ブランド)
夏は冷たいゼリー、冬は温かい仙草スープでほっこりも出来ます
▽
第5位:黒糖タピオカミルクティ
もちもち×とろける黒糖の香ばしさ!SNS映えNo.1ドリンク
台湾発のタピオカブームは今も健在
中でも“黒糖タピオカミルク”は、濃厚な黒糖シロップがとろりと溶ける極上ドリンク
《おすすめの店》
- 幸福堂(Xing Fu Tang)
- Tiger Sugar(タイガーシュガー)
- 珍煮丹(Jenjudan)
撮影のベストタイムは、黒糖がグラスにストライプ状に流れる瞬間!
▽
第6位:芋圓(ユーユェン)
九份発祥!もちもち芋団子スイーツ
サツマイモ・タロイモ・紫芋などを練って作るカラフルなお団子
冷たいシロップや豆花の上にのせて食べるのが定番
《おすすめの店》
- 阿柑姨芋圓(九份老街)
- 賴阿婆芋圓(九份・老舗)
- 鮮芋仙(全国チェーン)
歯ごたえのあるもちもち感がやみつきに。台湾旅行で絶対食べたい一品!
▽
第7位:豆漿甜品(ドウジャンスイーツ)
台湾式“豆乳スイーツ”で朝から幸せ気分
豆乳(豆漿)を温め、黒糖シロップを加えたシンプルなデザート。
温かいタイプは“朝ごはん兼スイーツ”として人気。
《おすすめの店》
- 阜杭豆漿(フーハンドウジャン/台北)
- 永和豆漿大王(ローカル食堂スタイル)
朝の台湾ローカルを味わうなら、絶対に試したいメニュー!
▽
第8位:鳳梨酥(パイナップルケーキ)
おみやげの定番!サクサク生地と甘酸っぱい餡が絶妙
クッキーのような生地に、パイナップルのジャム餡を包んだ台湾伝統スイーツ。
ブランドによって食感が異なり、酸味強め〜甘めまで多彩です。
《おすすめの店》
- Sunny Hills(微熱山丘)
- 佳徳糕餅(Chia Te)
- 犁記餅店(老舗)
台湾を代表するおみやげスイーツ。自分用にもマスト!
▽
第9位:豆腐花(トウフファ)
滑らか食感がクセになる“台湾版やわらかプリン”
豆乳プリンのような優しい甘さのスイーツ。
黒糖シロップや生姜シロップをかけて、冷やしても温めても美味
《おすすめの店》
- 豆花荘(龍山寺近く)
- 五郎時光豆腐花(台中)
食後のデザートにぴったり。シンプルで奥深い味わい
▽
第10位:雪花冰(シュエファービン)
ミルク氷が口の中でとろける“進化系かき氷”
フワフワというより「サラサラ」な食感のミルク氷。
果物やチョコ、抹茶などのトッピングを自由に選べる人気スイーツ
《おすすめの店》
- 冰讚(ピンザン)
- Mr.雪腐(台北中山)
- 芒果皇帝(高雄)
フォトジェニックでインスタ映えも抜群の雪花冰
【番外編】夜市で味わえるスイーツ屋台3選
| スイーツ | 特徴 |
| 花生捲冰淇淋(ピーナッツアイス包み) | ピーナッツ飴を削ってアイスを包んだ“台湾風クレープ” |
| 烤地瓜(焼き芋) | 甘みが濃くてしっとり!夜市では冬の定番 |
| 甘蔗汁(サトウキビジュース) | 自然な甘さで疲れがスッと取れる健康ドリンク |
台湾の夜はスイーツの宝庫。食後でもつい手が伸びる“別腹の楽園”です!
台湾スイーツを120%楽しむポイント
- シェアして食べよう!
一品がボリュームが多く、2〜3人で違う味のアイテムを分けるのが良いでしょう - 甘さの調整ができるお店が多い!
「少糖=甘さ控えめ」「微冰=氷少なめ」と伝えてみよう - 夜市は現金オンリー。
100元札を多めに持参し現金で支払いをしよう - テイクアウトOK!
ホテルに持ち帰って“台湾ナイトスイーツタイム”もおすすめです
美味しく甘い時間がくれる台湾のやさしさが感じれらます
台湾のスイーツは、派手さよりも“やさしさ”が魅力
素材そのものの味を大切にし甘すぎず、どこか懐かしい
屋台で食べるひと口の豆花、茶館でのマンゴーかき氷、九份の路地で味わう芋圓——どれもが心を満たすひとときです
甘いものが好きな人なら台湾旅行はまさに天国
旅の最後にもう一杯のタピオカを手に幸せをかみしめてください


