台北観光で絶対に行きたい夜市フードベスト10

初めての方なら見逃せない台北グルメ特集

〜ローカルの味を食べ歩く!台湾夜市の人気B級グルメ決定版〜

台湾の夜といえば「夜市」
夕方になると街角に屋台が立ち並び、香ばしい匂いと人々の活気に包まれます

中でも台北は夜市の聖地の士林・寧夏路・饒河街をはじめ、どの夜市にも必ず「名物グルメ」があります

今回は、地元民も観光客も愛してやまない夜市フードのベスト10を厳選しました

初めての人でも失敗しない台北夜市グルメの決定版

第10位:甜不辣(テンブラー/台湾風おでん)

第10位:甜不辣(テンブラー/台湾風おでん)

まず紹介したいのは寒い季節にぴったりの「甜不辣」
日本の“おでん”に似ていますが、スープがほんのり甘く練り物の種類も台湾ならではの大根・はんぺん・魚団子などを熱々の出汁で煮込みです
最後にタレと香菜をかけて食べるのが定番スタイルです

特に「寧夏路夜市」や「士林夜市」の屋台で人気のやさしい味わいが、旅の疲れを癒してくれます

第9位:魯肉飯(ルーローファン)

第9位:魯肉飯(ルーローファン)

台湾の国民食ともいえる「魯肉飯」
トロトロに煮込んだ豚のそぼろを白ご飯の上にたっぷりかけたシンプルな一品です
甘辛いタレの香りが食欲をそそり、夜市でも定番中の定番

中でも「寧夏路夜市」の「劉芋仔魯肉飯」は地元ファンも多く、
濃厚な味わいに「これぞ台湾の味!」と感動すること間違いなし

第8位:鹽酥雞(イェンスージー/台湾風フライドチキン)

第8位:鹽酥雞(イェンスージー/台湾風フライドチキン)

台湾で大人気のスナックフードが「鹽酥雞」。
一口サイズの鶏肉にニンニクやバジルを加えてサクッと揚げた、香ばしい一品です
好みで唐辛子やスパイスを追加すれば、ビールが止まらない

鹽酥雞

「士林夜市」の名物屋台「鹽酥雞王」は、夜になると行列必至
屋台の香りだけでお腹が鳴るほどの誘惑力です

第7位:蚵仔煎(オアチェン/牡蠣オムレツ)

第7位:蚵仔煎(オアチェン/牡蠣オムレツ)

台湾夜市の王道メニューといえばコレ
プリプリの牡蠣と卵、片栗粉を混ぜた生地を焼き上げ、甘辛い特製ソースをかけて仕上げます

もちもち・とろとろの食感がクセになり「饒河街夜市」の「阿國蚵仔煎」や「士林夜市の忠誠號蚵仔煎」が特に人気の一品
観光客の“初夜市メニュー”としても鉄板です

第6位:牛肉麺(ニュウロウメン)

第6位:牛肉麺(ニュウロウメン)

「台湾ラーメン」とも呼ばれる牛肉麺
濃厚なスープに柔らかく煮込まれた牛すじ肉がたっぷり、八角や醤油の香りが深く、1杯で満足できる本格派の味

夜市では「士林市場地下美食街」や「通化街夜市」などでも食べられます
意外とあっさりしていて、夜食にもぴったりです

第5位:臭豆腐(チョウドウフ)

第5位:臭豆腐(チョウドウフ)

好き嫌いが分かれる“挑戦系グルメ”代表
発酵させた豆腐を揚げたり煮込んだりした料理で、外はカリカリ、中はふわっとした食感

匂いは強烈ですが食べてみると意外にもマイルドでクセになる味
「士林夜市」や「饒河街夜市」で見かけたら勇気を出して一口トライしてみては・・・

第4位:胡椒餅(フージャオビン)

第4位:胡椒餅(フージャオビン)

「饒河街夜市」の入口でいつも大行列を作るのがこの胡椒餅。
窯で焼いたパリパリの皮の中に、黒胡椒の効いた豚肉とネギがぎっしり

胡椒餅

熱々の肉汁が溢れ出す“危険な美味しさ”です

片手で食べられる手軽さも魅力で夜市グルメの王道の必須のグルメです

第3位:大腸包小腸(台湾式ホットドッグ)

第3位:大腸包小腸(台湾式ホットドッグ)

名前のインパクトも抜群なこの一品
もち米ソーセージを「パン」の代わりに使い、その中に香ばしい肉ソーセージを挟みます
ガーリック、ピクルス、ピーナッツ粉、甘辛ソースなど、具材は盛りだくさん

大腸包小腸

「士林夜市」の屋台が発祥と言われ、炭火で焼く香ばしい香りが通りいっぱいに広がります

第2位:芒果冰(マンゴーかき氷)

第2位:芒果冰(マンゴーかき氷)

台湾スイーツの頂点といえばこれ・・・
山盛りのふわふわ氷の上に、濃厚なマンゴーソースと果肉をたっぷりで写真映えも抜群で、インスタ女子にも大人気です゜

夏の夜市では特に人気で、「冰讚(ピンザン)」など有名店はいつも満席
食後のデザートとして欠かせない一品です

第1位:豪大大鶏排(ハオダーダージーパイ)

第1位:豪大大鶏排(ハオダーダージーパイ)

堂々の第1位は、台湾夜市の王者「豪大大鶏排」
顔より大きいフライドチキンは、台北夜市のシンボル的存在で、衣はサクッと、中はジューシー、ピリ辛パウダーがアクセント

豪大大鶏排

士林夜市の名店が発祥で行列が絶えない超人気屋台です

1枚でお腹いっぱいになる満足度100%の一品です

夜市で食べ歩きを楽しむポイント

現金(100元札)を多めに!

  1. ほとんどの屋台は現金のみ。釣り銭を嫌がることもあるので小銭が便利。
  2. 複数人でシェアがおすすめ
    どの料理もボリュームがあるので、3〜4人で少しずつ分けると◎。
  3. 紙ナプキン・ウェットティッシュ必携
    ソースや油で手が汚れやすいので準備しておくと安心。
  4. 行列は美味しさの証
    地元民が並んでいる屋台にハズレなし!


台北の主な夜市リスト

夜市名 特徴 最寄駅
士林夜市 最大規模!グルメ・ショッピング両方楽しめる MRT剣潭駅
寧夏路夜市 食中心のローカル夜市 MRT中山駅
饒河街夜市 龍山寺とセットで楽しめる屋台通り MRT松山駅
通化街夜市 観光客が少なく穴場 MRT信義安和駅
師大夜市 若者向けトレンド系夜市 MRT台電大楼駅

台北の夜市は“味のテーマパーク”

台北の夜市は、単なる食事の場ではなく、音・匂い・光・人の熱気すべてが混ざり合う“体験”そのもの。

観光地として有名な士林や饒河街だけでなく、ローカルが通う小さな夜市にも名店が隠れています

ぜひあなたも、夜の街に一歩足を踏み入れてみてください

そこには、台湾の“おいしい日常”が待っています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です